>ホーム >教室の歩み

<教室理念>
日本においてハワイで学んだフラ及びその文化を正統に伝えることを念頭に考え、 笑顔で楽しく踊れるフラを目標に日々レッスンしております。
<教室の歩み>
東京音楽大学在学中に演奏旅行でハワイに行きフラに出会いました。
帰国後レフアとも子先生のもと、本格的にフラを学びインストラクターとなり数年間後進の育成にあたり、その後退会しました。
フラを学ぶうちハワイ文化に大変興味をもち、単身ハワイに渡り現地のクム:ロヴェーナコレア先生と出会い直接ハワイでフラレッスンを受けると併行してハワイ文化についても学びました。そこでロヴェーナコレア先生の師であるクム:アルバカセにもレッスンを受けることとなり、数年の後クム:アルバカセよりハワイアンネームを授与されました。そしてクム:ロヴェーナ先生からは教室名を合わせて授与されました。
皆さんもよくご存じの通り、クム:アルバカセのボーイズだったクム:チンキーマホイとは、クム:アルバカセのレッスンを一緒に受けていたこともあり兄のようにしたっており、交流を持っていました。そして今回2015年8月に行った第1回ハラウグラデュエーションセレモニーにプライベートとしてクム:チンキ-&リンダマホイ夫妻がお祝いに駆けつけて下さいました。
<けいこレイモミ内野 年表>
1988年: | フラハラウ オ カレイレフア入門 |
1992年: | 同ハラウインストラクターとなる |
1995年: | 同ハラウ退会 |
1995年: | ハワイに渡り、クム:ロヴェーナコレアに直接レッスン受講 同時期よりクム:ロヴェーナコレアの師であるクム:アルバカセからも直接レッスン受講 |
2000年: | クム:アルバカセよりハワイアンネーム授与 クム:ロヴェーナコレアよりハラウネーム授与 |
2000年: | 日本で独立し『フラハラウ オ ケアヌエヌエ オナプア ヴィリプイア』を開設 |
2001年: | 上野(松坂屋カルチャー)、東北(盛岡・八戸・青森の各NHK文化センター)、函館(ダイエーOMCカルチャー)など開校。 |
2001年: | 第1回フラ・ホオラウナアロハコンペティションに出場 「審査委員特別アロハスピリッツ賞 受賞」 この後、数年間は毎年同大会に出場。 |
2004年: | 第3回フラ・ホオラウナアロハコンペティション 「グループワヒネ部門 優勝」 |
2006年: | 第5回フラ・ホオラウナアロハコンペティション 「ソロワヒネ部門3位 永尾 薫(元チーフインストラクター)」 「グループワヒネ部門3位」 |
2014年: | 第9回モク オ ケアヴェ ハワイ島本大会出場 「グループクプナ部門4位」 |
2015年: | 同教室の「第1回グラデュ-エーションセレモニー」開催 |
2016年: | 現在に至る |